二ヶ領用水竣工400年記念歴史発見バス旅行 小泉次太夫のふるさとに行こう

富士山久遠寺山門前にて
2010年12月16日(木)
行程  7:30出発(東京ガス中原営業所前)〜首都高・東名高速道路〜富士IC〜西富士道路〜小泉IC
富士山久遠寺(山門の富士山・小泉次太夫供養塔)富士山本宮浅間大社(全国浅間神社の総本宮・家康造営社殿・湧玉池)〜昼食〜鷹岡伝法用水二本樋(樋代官植松家管理)富士市立博物館屋外展示樋代官植松家住宅・同長屋門他)〜沼津ひものセンター〜東名高速・首都高〜武蔵小杉駅前18:00着


ガイド:長島 保   参加者:41名
     
富士山久遠寺
 富士宮市小泉(旧富士郡古泉郷)日蓮宗富士門流
(興門派)の富士五山の一つ。大石寺(日興開基)を
 退出した日郷が、蓮蔵坊(日目開基)を当地に移して
 小泉蓮蔵坊を開いた。
寺伝には建武元年(1334)開基とある。


      

境内墓地の「当処御代官小泉氏吉次」と刻まれた
宝篋印塔(供養塔)を見学する参加者。
富士山本宮浅間大社
全国の浅間神社1300余社、摂・末社を加えると
2000余社という
浅間神社の総本宮で祭神は木花佐久夜毘売命。

慶長9年(1604)、徳川家康の寄進になる社殿。浅間造りと呼ばれる特殊な様式をもつ楼閣造り。本殿(付・棟札一枚)は国の重要文化財に指定されている。


湧玉池
ニジマスの群泳・カルガモが羽を休める静謐な市民憩の場


沼津直送・新鮮な昼定食
鷹岡伝法用水二本樋



広見公園(富士市立博物館・屋外展示


植松家住宅・長屋門

様々な方向から頂が見えた霊峰富士山に別れを告げ帰途に